MENU

【矛盾のような戦略】ラーメン食べ歩き×ダイエット成功の裏側

行きつけの井の庄さんのスタンプラリーがはじまったから今年は20回通わないとー(ずるずる)

ん?8月からダイエットするって言ってなかったっけ?
そんなんで大丈夫なの?

週2~3で通ってたけど大丈夫でしたよー。
ということで、今回はラーメン食べ続けながらなぜ痩せれたのかお話しますね!

通い続けて10年以上になる井の庄さんというラーメン屋で毎年スタンプラリーがあるのですが、今年は健康診断で去年から体重が約8kgも増えるという大惨事をかましてしまいやむを得ず不参加に・・・😿

、、、なんて訳もなく参加は義務であり、私の人生なので「それなら食べながら痩せてやるわ!」の精神で乗り切った話を少しだけさせてください!
 

 7月末からラーメンスタンプラリーに通い始めて9月に完走しましたが、体重は約4kg減、体脂肪率も約4%程落とすことに成功しています。
 ラーメン食べてるのにダイエットなんて言わないで!という声が聞こえてきそうですが(実際言われた)、痩せてしまえばこっちのもの!文句は言わせない!ということで、ダイエットしてるからと言って全てを我慢する必要はないということが伝われば幸いです。

目次

1.どこのラーメン屋に通ってたの?

 どんなお店に通っていたかというと、一般的には「辛辛魚」のカップ麺で有名な井の庄さんというお店に通っていました。

 こちらのお店では大体毎年7月中旬から9月中旬頃までスタンプラリー企画がやっていて、12回通うと「年間パスポート」と15回でその年の何かしらのグッズがもらえるのですが、今年は祝20周年ということで、20回記念が新設されました!(脂肪君もこれにはにっこり)

 お店のホームページはこちらになります。
 あまりWebページは更新しておらず主にSNSが宣伝のメインになっていると思うのでX(エックス)のリンクをつけておきます。
 https://x.com/inosho_karakara

 店舗が複数ありますが、各店舗味やコンセプトが違い、店舗ごとの個性が強いお店です。
 私は練馬の店舗に一番通っています。(下の画像は練馬店舗の濃菜麺(こいさいめん)味玉付きです)
 辛辛魚は石神井本店からきているものと思います(多分)。ここにも辛いラーメンはありますがオーソドックスなのが野菜盛沢山の濃菜麺になっていて、名前はヘルシーっぽいのに味もこってりしていて野菜の甘味も相まって絶妙なバランスです🍜


 スタンプラリーは特定の店舗(石神井公園、練馬、保谷、荻窪、光が丘、大泉学園)で実施していて、どこでも合算して20個のスタンプを集めればコンプリートです(例年は最大15回ですが今年は20周年記念のため20回)。
 井の庄に通っている方は大体スタンプ12個でもらえる「年間パスポート」までを目標にしている方多いかと思います。こちらのパスポートですがトッピングの一部が無料になったり、ライスが無料になったり、店舗毎にその年限定のオリジナルラーメンに変更したりと、通っている人程コスパの良い、神の与えしパスポートになっています💳

2.ラーメン×ダイエットの両立戦略

 お店の紹介だけだとラーメンブログになってしまうので、ダイエットをどう両立していったのかを話したいと思います😅どいうった店を意識して通い、食生活や運動はどうしていたのかを書いていきます。

1.食べ方について(ラーメン)
  • 麺の量は少なめか普通まで。
  • スープは飲み干さない(でもおいしいのでちょっと飲んじゃう)
  • 年間パスポートを使って、ミニ濃菜麺に野菜大盛りを無料トッピングして満腹感を得る
  • 飽きないように店舗を変えて味変を楽しむ

基本的に食べたいものはちゃんと食べます。ダイエットの都合で胃が縮んでいるのもありますが、元々量が多めなラーメンなので大盛りはそもそも入りません💦

2.普段の食事コントロールについて
  • 朝は納豆、ご飯、プロテイン(チョコ風味+豆乳(低脂肪)
  • 昼はブロッコリー、ゆで卵、サラダチキンにおにぎり(なるべく玄米入り) (コンビニで購入)
  • 夕方に小腹が空いたらプロテインバーかサラダチキン
  • 夜は豆腐、もずく(orめかぶ)、魚(鮭、ししゃも、ほっけあたり)
  • 夜食はお腹が空いていたらミニトマト🍅
  • 飲み物はミネラルウォーターか無糖のブラックコーヒー(ふるさと納税品)に低脂肪牛乳を少し
  • お酒は極力飲まない。どうしても飲みたい時はハイボールで缶一本まで。2週間に1回位。

上記のメニューをベースに少し食べ物を一品変えたりしながら現在1.5か月になります。
このメニューだけでもこの1か月ちょっとで体重が約4kg落ちました。最初は落ちやすいのでけっこう体重を戻せました。
 これだけ書くと順調ではありますが、まだ隠れ肥満体系は脱せていないので引き続きダイエットを継続していきます😅

3.痩せるだけじゃなく痩せやすい身体を作る(ジムで筋力トレーニング)
  • 有酸素運動よりも筋力トレーニングを重視(筋力トレーニング45分、有酸素運動は30分、体重など測定時間、シャワー、帰りにモンハンnowで少し散歩寄り道)
  • 筋力トレーニングは上半身、下半身共に少しきついかもしれない位で調整
    名前が分からないのが大変ですが肩、腰、股関節、腕、大胸筋あたり、プランク、軽めのダンベル持ち上げとかをやっています(1時間程度)
  • 週2回~3回通う(ダイエット開始前は週1回だった)
  • 家では毎日スクワット、レッグレイズ、腕立て伏せを10回3セット ←なんかそわそわしてやってるだけ
  • 結果を毎回測定し、微調整と戒めを刻む

 ダイエットしてもすぐリバウンドするのでは意味がない!ということでジムにある体脂肪率や筋力量も図れる体重計をアプリ連携して経過を測定するようにしました。(これが大事かも)
 この辺は自身の偏った知識ではなく、AI(chatGPTやcopilot)に質問したり、プロテイン選びはYouTubeを参考にしたりしました。
 プロテインについてはふるさと納税で買いました。

4.メンタルコントロール
  • やる気をなくさないようにジムでコツコツ測定をして効果を実感させる
  • ラーメン食べても痩せれることで謎の自信が湧いてくる(自己肯定感アップ)
  • 他人と比べないようにする(そもそもスタートラインや目的が他人とは違うと割り切る)
  • 鏡を見て変化が出ているかチェックする(お腹はなかなか痩せない、顔は少しシュッとしてきた気がする)

 見た目だけは瘦せ型に見られるので、周りからは「ダイエット必要ないじゃんw」と言われたりしますが、隠れ肥満状態なので、これは自身にしか分からない苦悩だと思って周りの意見は気にしないようにしています。
 ご飯自体はシンプルですが、慣れてくれば量も気にならなくなりますし、お腹もそんなに空かない、空いても量はそこまで多くなくても満足出来るようになりました。
 運動やご飯についてはある程度意識高く、成果については自分に優しくをモットーに継続しています。
 

結論:楽しみながら最適化するという生き方

まとめ(所感)

 ダイエットはまだ途中経過になりますが、無事井の庄のスタンプラリーを終えることが出来て、今年の人生の目標の一つが無事完了しました🍜
 例年は人間ドックに併せて調整をしてたんですが、このままだと今後加齢とともに痩せにくくなると実感したため、身体作りをテーマに今年は資産形成と合わせて身体の資産形成も進めていきたいと思います。

 ダイエットだからといって全てをストイックにこなさなくても、徐々にやれることからはじめて、効果を実感していくことでこの結果が出せたと持っています。
 まだまだ途中ですが年末までにはもっと筋力量をつけて、正しく痩せた身体を手に入れたいと思います。
 そして井の庄通いも一段落したので他のラーメンも開拓していきます🍜(某ラーメン系配信者の方も毎日ラーメン食べながら健康生活されているので、自分なんてまだまだ食べても大丈夫(慢心)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次